Stop Look Listen(2025年2月号)
February 27, 2025
月刊誌的「Stop Look Listen」の第2回。音楽関連以外で、「今月の読みかけ」も始めました。よろしくどうぞ!
*
<目次>
*
①今月の音楽
今月もたくさんいい曲に出会えました。
♪
Scott Bradlee's Postmodern Jukebox feat. Stella Katherine Cole / Uptown Girl
ニューヨークのピアニストScott Bradleeが創設した興味深い音楽集団。Billy Joelのヒット曲をヴィンテージ・ジャズ・アレンジでカヴァー。
Scott Bradlee's Postmodern Jukebox feat. Robyn Adele Anderson & Dave Koz / Careless Whisper
こちらはWham!の大ヒット曲カヴァー(西城秀樹や郷ひろみも日本語カヴァーしたほど、当時日本でも売れてた)。どこかクレズマー的なアレンジがクセになる。楽曲との相性、妙にいい。
♪
Everyone Says Hi / Somebody Somewhere
先月セルフタイトルのデビューアルバムをリリースしたばかりのバンド(バンド名の由来はDavid Bowieの曲とのこと)。耳に残るドリーミー・ポップ。
♪
Vulfmon / Dawn
VulfpeckのJack Strattonによるソロ・プロジェクト。溢れるGeorge Harrison感。ちなみにVulfpeckは今年のフジロック2日目のヘッドライナー(山下達郎と同日)。
♪
Emilia Sisco / Love So Divine
昨年末にリリースされたアルバム"Introducing Emilia Sisco"を最近入手。これが素晴らしい。フィンランドのTimmion Records発で、バックを務めるのはCold Diamond & Mink(Bobby Orozaとの共演で有名)とくれば、間違いない出来。ヴィンテージ・ソウル好きの方ぜひ。早くも今年のベストアルバム候補。
♪
Seu Jorge / Sete Prazeres
単独では10年ぶりのアルバム"Baile à la Baiana"の冒頭曲。相変わらずカッコイイ、サンバ・ファンク。ライヴが観たい。
♪
mega cat / Sabotage
最後はBeastie Boysのカヴァー。昨年末に出たEP"Ultramegacat"に収録。バルカン~東欧っぽい旋律がいい。爆音で聴きたい。fromシアトル。
♪
▼今月のSpotifyプレイリスト(紹介した曲以外にも、お気に入りを追加しています。雑多なラジオ感覚プレイリストです)
*
②今月の惹句
惹句とはキャッチコピー、宣伝文句のこと。こちらではレコード(主に日本盤7インチ)の味わい深い惹句を取り上げます。
♪
「ボクはみんなと友だちになりたいんだ‼」
●ニュー・アイドル登場‼
ウチの妹も、隣りのユカちゃんも
みんな夢中‼
ヒデキもヒロミもなんのその‼
キミもきっとショーンの
トリコになっちゃうぞ‼
(ショーンはデイヴィッド・キャシディの弟です)
ショーン・キャシディ「素敵なモーニング・ガール」
(1977年・日本盤リリース1977年5月)
Shaun Cassidy / Morning Girl
Shaun Cassidy / I Wanna Be With You →B面がちょっとソウルフル。
*
③今月の読みかけ
気づくと、部屋には読みかけの本ばかり。積読と読了のあいだ。読書・現在進行形。
♪
先日、それぞれ別のブックオフで見かけ、購入。トランプ大統領、大谷翔平、フジテレビ・・・。今、彼女が生きていたら、何を語り、何を彫るだろう?
ナンシー関「何が何だか」
ナンシー関、リリー・フランキー「小さなスナック」
*
■編集後記
年初に、今年は月イチ(できれば月2回)で美術館に行く目標を立てました。今のところ2ヶ月で6件と、いいペースで行けてます。今年は注目度の高い展覧会が関西で多く開催されるので(万博開催にあわせた形かと)、今からとても楽しみです。大阪市立美術館が3月にリニューアルオープンしたり、国宝展的なものが京都・奈良・大阪でほぼ同時開催されたり。どれも大混雑が予想されますが、ひるまず行きたいところです。
*
以上、皆さまの音楽生活の参考になれば幸いです。では、また。