[CD] 寒露のオススメ(ロック/ソウル編)

前回「もう少しペースアップしていきます」と書いたのに、もう10月も半ば(苦笑)。Twitterの方に書いてるとなかなかこっちまで手が回らないのが正直なところ。どう使い分けるかなぁ。



先日はMANU CHAO(10/5)、RUFUS WAINWRIGHT(10/8)のライヴに行ってきた(tweet済み)。同じ週の平日にライヴへ行くなんてかなり久々かも?まぁどちらも外せないミュージシャンなもんで。

ともに堪能したが、ピアノ弾き語り公演のルーファスは特に素晴らしかった(セットリストはこちら)。シンガー、ピアニスト、ソングライター、パフォーマー、そのすべての面で傑出した存在であり、同時代に生きていることに感謝したい。ディランなどの強力メンツを差し置いて、今年のベストアクトになりそう。



さて我が阪神、色々あったけど結局棚ぼたで2位に。甲子園初のCS開催でもあり、今度の土曜が楽しみ。あと個人記録では、マートンの来日一年目での214安打(シーズン最多安打記録更新)は特筆すべき。それにしてもロッテ、連日スゴイすね〜。



以下、メモ的なレビューですが、よろしくどうぞ。

<ロック/ポップ>

Bingjiling_shadow Antony_thankyou Weezer_hurley
・BING JI LING/Shadow To Shine
・ANTONY & THE JOHNSONS/Thank You For Your Love
・WEEZER/Hurley

まずはトミー・ゲレロ人脈のマルチ・プレイヤー、ビン・ジ・リン。この人は今回初めて聴いたけど、レトロ感覚のロックン・ソウルでとてもカッコイイ(音的には、陽だまりソウル、サイケ・ロック、アシッド・フォーク、ジャズ・グルーヴなど多彩。中にはもろスタイル・カウンシルって曲も)。ドラムの音がめちゃ好み。近年出たブルー・アイド・ソウル系では出色の一枚。cool,warm & hipな快作。プリンスやトッド・ラングレンが好きならぜひ。

次はアントニー&ザ・ジョンソンズの5曲入りマキシ・シングル。タイトル曲が高揚感・疾走感あり素晴らしい。間もなく出るアルバム"Swanlights"に期待が高まる。なお本EPにのみ、ディラン"Pressing On"やジョン・レノン"Imagine"のカバーを収録。

最後のウィーザーは、ジャケに惹かれ、久々に購入。ポップで泣きメロなロック、彼らの真骨頂。



<ソウル/ヒップホップ>

Mstaples_yanotalone Jlandroots_wakeup
・MAVIS STAPLES/You Are Not Alone
・JOHN LEGEND & THE ROOTS/Wake Up!

メイヴィス・ステイプルズ新譜は、ウィルコのジェフ・トゥイーディーがプロデュース。ランディ・ニューマン、アラン・トゥーサンなどのカバーもあり。濃密なアルバムでオススメ。ジャケもいい顔。

ジョン・レジェンドとルーツのコラボは、60〜70年代ソウルを中心としたカバー・アルバム。カーティス・メイフィールド、ダニー・ハザウェイ、マーヴィン・ゲイ、レス・マッキャンなどを取り上げ、聴き物多し。カッコイイ!



<日本>

Kirinji_buoyancy Quruli_kotoba Ego_deadheat
・キリンジ/BUOYANCY
・くるり/言葉にならない、笑顔を見せてくれよ
・EGO-WRAPPIN'/ないものねだりのデッドヒート

キリンジ、前作「7」は彼ら流ポップ満載の傑作だったが、今作も素晴らしい。オススメ曲は何曲もあるが、とりわけ「都市鉱山」がスゴイ。もろトーキング・ヘッズ、時々PINK(日本のバンドの方)的な瞬間も。個人的には「温泉街のエトランジェ」の歌詞も妙にツボに入った。

くるり、シンプルなバンド・サウンドで、曲・歌・演奏、すべてが素晴らしい。レレレのレ、目玉のおやじ、あちちのち、温泉、麦茶など、ゆるい言葉が印象的。ゆるカッコイイ普段着ロックと言えるか。今年の日本では間違いなくベスト3に入るだろう傑作。

エゴ・ラッピンはあまり聴けてないけど、ヴァラエティに富んだ良作。ちなみにジャケがCARSチック(これとかこれとか)で、かなりギリギリのダサさ加減(笑)。



他に新譜ではNEIL YOUNG、BEN FOLDS、SUZANNE VEGAを、再発ではYMO、PENTANGLEを購入。まだじっくり聴けてないのもありますが、また機会をみてレビューしたいと思います。

これからも再発ものを中心に、色々出ますね(DYLAN、B.SPRINGSTEEN、BEATLES関連、RAY DAVIES…)。時間とお金が許せば、ゲットしたいところです。



http://bmr.jp/news/detail/0000009500.html

最後に、訃報。ソロモン・バークが急死したそうです…。享年70歳。

今日は60年代のベスト盤、ジョー・ヘンリーがプロデュースした"Don't Give Up On Me"などを聴いて追悼しています。またジュールズ・ホランドとの共演も個人的には外せないものでした(例えば、この映像)。

謹んで故人のご冥福をお祈りします。



かなり長くなりましたが、この辺で。

以上、皆さまの音楽生活の参考になれば幸いです。では、また。


SUFJAN STEVENS、待望の新譜リリース

ご無沙汰です。谷啓さんの追悼記事を除けば約1ヶ月ぶり(これ、近ければ間違いなく見に行ってたなぁ。でもNHKニュースで少し見れて嬉しかったッス)。書きたいことは色々あったんですが、なかなかタイミングが合わず……。

マイペース更新は変わらずですが(笑)、これからはもう少しペースアップしていきますので、よろしくお願いします。



このところ朝晩はだいぶ涼しくなってきました(日中はまだ暑かったけど)。今朝方、関西地方は大雨。この雨で一気に秋到来となりそうです。行楽・音楽など、外に出かけていろいろ楽しむ機会がこれから増えそうです。



さて我が阪神、巨人・中日との天王山6連戦が今日で終了。結局五分の星となった。巨人には2勝1敗と勝ち越せたが、やはり中日は強く1勝2敗に終わる(連続完封負けではどうしようもない…)。まぁ今日は中日のマジック点灯を阻止し、一矢報いたので良しとしよう。

とにかく能見様様。加えてマートンの年間200安打達成も素晴らしかった。優勝はなかなか厳しい状況だけど、残り10試合全力で頑張って欲しいッス。



前置き長くなりました。既にご存じの方も多いと思いますが、待望のスフィアン・スティーヴンス新譜情報です。少し前の情報でスミマセンが(当初9月頭にアップする予定でしたので…)、ファンとしてはやっぱ載せとかないと。

Sufjan_alldp Sufjan_adz

■ All Delighted People EP

http://pitchfork.com/news/39817-new-sufjan-stevens-ep-is-out-now/
http://sufjanstevens.bandcamp.com/album/all-delighted-people-ep
http://www.cdjournal.com/main/news/sufjan-stevens/33353

まずは1ヶ月ほど前、ダウンロード先行で発売されたEPから(ヴァイナルとCDは今年中に発売予定)。8曲入り60分弱、5ドル(!)というリーズナブルさに惹かれ早速ダウンロードしてみた。

全体的にメランコリック、フォーキーな印象が強いミニ・アルバム(一部でロックな肌触りもあり)。中でも2ヴァージョン収録のタイトル曲は、メロディの美しい佳曲でオススメ。このEP、スフィアン・ファンなら間違いなく気に入るはず。買って損なし。

■ The Age Of Adz

http://sufjanstevens.bandcamp.com/album/the-age-of-adz
http://www.cdjournal.com/main/news/sufjan-stevens/33475
http://bls-act.co.jp/news/2042

続いてはNew Album。EPをじっくり楽しむ間もなく、矢継ぎ早にアルバムリリースが発表されビックリ(しかも前述のEPとは重複曲なし!)。純粋なオリジナル・アルバムとしては、名盤「イリノイ」以来、久々となる(5年ぶり)。

現在、上掲リンクから2曲のフリーダウンロードが可能。僕も早速ダウンロードしたが、エレクトロ風味でちょっと予想外の音だった。一筋縄でいかないところが、彼らしいと言えばらしいか。アルバムには僕の好きなTHE NATIONALのメンバーも参加してるらしいし、アウトサイダー・アーティストの故ロイヤル・ロバートソンのジャケットも魅力ありすぎ。とにかく、どんなアルバムに仕上がっているか非常に楽しみ。

日本盤は10/13、輸入盤CDは10/12発売(2枚組仕様のアナログは少し遅れて11/9発売)。既にプレオーダー開始中で、CD/LPを予約すると発売日よりも2週間早く音源ダウンロードチケットがメールで送付される模様(ちなみにダウンロードのみだと8ドルで購入可)。いち早く聴けるというのに、とても惹かれる。対訳が欲しいので僕は日本盤CDを購入予定だけど、こりゃLPも予約しようかな?と迷ってしまう。



最近、Input/Outputがスムーズに流れてませんが(CD買っても聴く時間/気力なかったり、オススメあっても書く時間/気力なかったり)、そんななか、お試し的にTwitterを始めました。

http://twitter.com/jackieagogo

よかったら一度のぞいてみてください(左側にリンクも貼りました)。よろしくどうぞ。


[CD] 最近のオススメ(清明version)

いやはやビックリ。阪神・金本の連続フルイニング出場が今日ストップしました(それでも1492試合というのは大リーグにもない大記録)。8回表に代打で出場したため、連続試合出場は継続中。ファンとしては、ケガを治してもらって万全の状態で臨んでほしいですね。

さて、前回お知らせした通り、オススメのCDレビューを。以下、よろしくどうぞ。



Mose_theway
MOSE ALLISON/The Way Of The World

来日公演もあり、最近よく本ブログに登場するジョー・ヘンリー。先日アップしたCCDに続き、彼のプロデュースしたアルバムがまたリリースされた(以前こちらに書いたやつ。次はハリー・ベラフォンテ?)。

アメリカのジャズ・ピアニスト/シンガーであるモーズ・アリソン、13年ぶりのスタジオアルバムがそれ。モッズに影響を与えたミュージシャンでもあり、ヒップな佇まいが好き者にはタマらない爺さん(御年82歳!)。ライナーによると、ジョー・ヘンリーがほぼ1年かけて説得しスタジオに引っ張り出してきたようだ(ちなみにレコーディングは5日間と、いつものように短期間)。

冒頭の"My Brain"からグイッと引き込まれるが(こちらで聴けます)、これはリトル・ウォルターでお馴染み、ウィリー・ディクソン作のブルース名曲"My Babe"の替え歌(という言い方でいいのかな?)。歌・演奏もいいが、とにかく歌詞が振るっている。「俺の脳みそが衰えていく/毎時1,200もの神経細胞(ニューロン)がなくなっていくんだ」てな具合で(こちらに歌詞が一部載ってます)、ある意味かなりパンキッシュ。さすがに年季が違うカッコ良さ。

味わいのあるヴォーカル、セロニアス・モンクを彷彿とさせるピアノなど、粋なところは相変わらず。ブルースでもあり、ジャズでもあり、とにかくスウィングしてるのが気持ちいい好盤。ルーズヴェルト・サイクスのカバーや、ラストに置かれた娘エイミー・アリソンとの幸せそうなデュエットも印象的。爺さん、まだまだいけるよ。ぜひ次もよろしく!

<参考> これもヒップ!







Jorge_amar
JORGE DREXLER/Amar La Trama

次は僕の大好きなウルグアイ出身のSSW、ホルヘ・ドレクスレル(以前こちらでもピックアップ済み)。待望の新譜は期待通りで、今年のベストアルバム上位に食い込むだろう傑作。ひと月ほど前に購入して以来、すっかり愛聴盤になっている。

マドリッドにあるテレビ局のスタジオを使用し、数名の観客を前にライヴ・レコーディングされた本盤(制作期間は4日間)は、ライヴという性格ゆえ、歌・演奏ともに生き生きした感じを受ける。過去作で導入されていたエレクトロニカ的要素(これはこれで好き)はほとんどなく、よりヴィヴィッドに楽器の音が聞こえてくるのも大きな魅力である。

ホルヘと言えば「声とギター」のイメージが個人的には強いが、本作は弦楽器だけでなくホーン・セクションがとても印象に残る。躍動感溢れる曲が多いのは彼らのお陰だろう。またアルバム通して曲調はヴァラエティに富んでおり、いつものしっとり系や、アコギのカッティングが気持ちいいグルーヴ感ある曲のほか、ラテン・プレイボーイズかマーク・リボーが演りそうな怪しげなラテンもあったりと飽きさせない。元々が素晴らしいソングライターではあるが、今回はいつもに増してメロディに冴えを感じる曲が多い。

本当に捨て曲がないのだが、彼のメロディセンスが光るM-1,3,5,7,11あたりがお気に入り(特にM-5はツボ)。そんななかイチオシとしては、あえて唯一のカバー曲である"I Don't Worry About A Thing"(前述モーズ・アリソンのカバー)を挙げたい。これがダン・ヒックスを彷彿とさせるアコースティック・スウィング(しかもマリンバ入りの南国風味)に仕上がっていて、とても素晴らしい。個人的にはぜひこの路線を続けてほしいと願う。またこの曲にはベン・シドランと息子のリオ・シドランが参加しており(去年発売されたベンのアルバムにはホルヘが参加していた)、彼らがこの曲を推薦したのかなと想像したり。

下記公式サイトで試聴・視聴可につき、興味を持った方は一度聴いてもらいたい。カエターノ、ボサノヴァ、SSW、アコースティック・グルーヴといったところが好きなら、たぶん気に入ると思います。ちなみに僕が購入したのはCDのみのヴァージョンだけど、メイキング・ドキュメンタリーを収録したDVD付きヴァージョンもある模様(いつか入手しなきゃ)。生でこんな音が聴けたら最高だろうなぁ。ぜひ来日を希望します。

http://www.jorgedrexler.com/



以上、皆さまの音楽生活の参考になれば幸いです。では、また。

[CD] 最近のオススメ(春分version)

桜は咲き始めてますが、まだまだ寒いですねー。今回は最近の雑感から。

まずは城島。格の違いを連日見せつけてくれた(今日は負けたけど…)。打つ方は6番で気楽にやってもらって、彼には投手陣の立て直しに注力してもらいたい。とにかく、阪神に来てくれて感謝!



次はギャラクティック。こないだの金曜、心斎橋クラブクアトロのライヴへ。予想通りのカッコ良さ、グルーヴ感溢れる演奏に大満足。コリー・ヘンリー(トロンボーンfromリバース・ブラス・バンド。サングラスがカニエ風・笑)、シリル・ネヴィル(彼が入ると何とも香ばしい感じになるのはサスガ)といったゲスト陣もバンドにしっくりハマってた。ラッパーが3名参加していた前回よりも、間違いなくバンドとしてのまとまりがあった。

メンバー全員が良かったけど、やはりスタントン・ムーアが最高!アンコール前までの2時間叩きっぱなし(ちなみに顔はエルトン・ジョン似・笑)。ここで来てほしいと思ったところにスコーンと入るドラムを再び体験できて感激の一夜に。また早く来てほしいなぁ。ところで、国境マスターは東京公演に行ったんでしょうか?



最後はボブ・ディラン。いよいよ日本公演もあと明日の東京を残すのみ。ライヴの余韻に浸りながら、改めて彼の旧作・近作を引っ張り出してきたという方も多いのでは?来日にあわせて刊行された『ボブ・ディラン・ディスク・ガイド『ボブ・ディランのルーツ・ミュージックといった本を参考にしながら、深い世界をじっくり楽しむのもまた一興かと。

僕はあわせて"Anthology Of American Folk Music"(6枚組で値は張るけど、やはり基本アイテムでしょう)や、関連するミュージシャンを聴き返したりしてます。こういう行為がまた楽しく、広い音楽的裾野・背景も含めてオイシイのがディランだよなと、改めて感じ入った次第。



さて前置きが長くなりましたが、最近買ったCDのレビューを。

Ccd_genuine
CAROLINA CHOCOLATE DROPS/Genuine Negro Jig

上述ディランつながり、アメリカン・ルーツつながりでオススメなのがこのキャロライナ・チョコレート・ドロップス。印象的なジャケットに惹かれタワレコで試聴→購入した一枚。最近あまり見かけない黒人3人組のオールドタイム・ストリング・バンド。バンジョー、フィドル、ジャグ、カズーといった楽器が入った音楽が好きなら気に入ると思う。

リリースはノンサッチ(プロモ映像はこちら)、プロデュースはまもなく来日するジョー・ヘンリー(色んな仕事してますね)と聞けば、触手が動く方も多いだろう。オールドタイム/アコースティック・スウィング好きだけでなく、ジョー・ヘンリーの関連作が好きな方にもぜひ聴いてもらいたい。伝統曲が半数を占めるなか、トム・ウェイツのカバーがあるのも面白い。この辺が新世代っぽい?

しかしこれ(↓)見たら、絶対ライヴ行きたくなるよな。







Lackofafro
LACK OF AFRO/My Groove Your Move

お次もタワレコで試聴し気に入った一枚。イギリスから面白い新人バンドが登場かと思ったら、マルチ・プレイヤー/DJ/プロデューサーとして活躍しているアダム・ギボンズによるユニットの2枚目、とのこと(タワレコのレビュー参照)。今まで知らなかったこのラック・オブ・アフロ、相当カッコイイっすよ。歌心あるジャズファンク、クラブライクなロックが好きな方はぜひ。

音的にはメロウ&ファンキー、ブレイクビーツもありと、結構多くの人にヒットしそう(でもちゃんと引っ掛かりはある)。個人的にはヒップホップ以降を感じさせる感覚と雑多な音楽性が魅力的。モータウンなどのソウル風味もあり、やはりその辺はイギリスというお国柄かも。と考えていたら、ふと「黒さ不足」という名前はブルー・アイド・ソウルの宣言でもあるのか、と膝を打った次第。今後要注目。



以上、皆さまの音楽生活の参考になれば幸いです。では、また。

[Diary] 7/14

ちょっと間が空いてしまいましたが(と言っても4日間ですが)、また再開します。ヨロシクです。

7月では最大級という台風が近付く。近畿地方は夜半から朝にかけてが山のようだ。

夕方に片付け。よくこんなにレシート類があるもんだ。

金本、左ひざ半月板損傷……。それでもフルイニング出場する彼の責任感には、ホントに頭が下がる。

「新マチベン」を見る。今回は石坂浩二がメイン弁護士。親子の絆がテーマ(ネグレクトに関する話)。女の子の描いた絵にウルウル。このドラマはベタッとせずに、程よいビターさ加減が好み。

先日注文したのがAmazonから届く。THE WHITE STRIPES "Get Behind Me Satan"(新譜が良かったので前作も)、BRUCE SPRINGSTEEN "Live In Dublin"(新作ライヴ2CD+DVD)、FISHBONE "Still Stuck In Your Throat"(おまけにライヴCDが付いてくるので日本盤を)。お察しの通り、Dさんのサイトで紹介されていた関連のCDばかり。ただ面白いことに、みんなロック系(笑)

和ジャズにハマる。


[Diary] 7/12

サッカーU-20日本代表、チェコにPK負け。残念…。

阪神、敵地・東京ドームで巨人を3タテ!延長12回表、桜井の3ランで突き放す。これで4連勝。いいッスねー。

妹と甥っ子がやって来たので、またしばらく遊ぶ。

Bot
夕方から難波をプラプラ。珍しく高島屋に寄ってみたり。タワレコでは試聴して気に入ったBIG ORGAN TRIOを購入。初期SOULIVEに通ずるロックテイスト溢れるジャズファンク(SOULIVEがBLUE NOTEへ移籍する前、在籍していたVelourからのデビュー作)。とてもライヴが見たくなる人たちだ。あわせてポリス特集のレコードコレクターズも購入。

あるサービスに登録して¥2,000分のAmazonギフト券をもらったため、もろもろ注文。


[Diary] 7/11

イチロー、オールスター初のランニングホームラン。そして日本人初のMVPも獲得。素晴らしい。

阪神、巨人に連勝。よしよし。



ブロック別にいろいろCDを聴く。ホワイト・ストライプス→レッド・ツェッペリン、マイルス・デイヴィス→ハービー・ハンコック、江利チエミ→エルヴィス・プレスリーという具合。

Chiemi
何はともあれ、江利チエミの"Chiemi Sings"が最高(可憐なジャケもgood)。ジャズにラテンにロックンロール、様々な曲調で彼女の魅力を伝えるコンピ盤。選曲は元シンバルズでヴォーカリストの土岐麻子さん(去年出たカバーアルバムもいい感じでした。ちなみにサックス奏者・土岐英史氏の娘さん)。

さてチエミさん。とにかく歌が上手くて、艶がある。随所にパンチも効いてるし。スタンダードもこの人のために書かれたかのような錯覚に陥るほどで、今更ながらその存在感に驚いた。バックの演奏も素晴らしいし(必要以上にファンキーなビッグ・バンド・アレンジの"Blue Moon"にぶっ飛んだり)。実は去年、発売早々に購入してたのに、サラッと聞き流してました。これをスルーしてちゃマズイよな……。

こういうのを聴いちゃうと、現在の自作自演一辺倒の音楽シーンに疑問を感じてしまう。いい曲は既にたくさんあるよな、と思ったり。求む、真の職業作曲家、とも思ったり。

Miles_silent
ちなみに次点は、MILES DAVIS "In A Silent Way"。音もイイけど、このジャケが好き。


[Diary] 7/10

阪神、巨人に2-1で勝利。

Wshorter
またウェイン・ショーターが聴きたくなり、"Juju"、"Speak No Evil"を。ともに'64年録音だが肌触りが違うのが面白い。エルヴィン・ジョーンズ(ds)以外が変わってるのもあるけど、やはり2枚のアルバムの間にショーター自身、マイルスのクインテットに参加したのが大きい。両盤ともミステリアスな雰囲気が漂い(ジャケも心霊写真的?)、彼独特のメロディセンスが味わえる。妙に癖になるんだよな。

続けて、ショーター在籍時のジャズ・メッセンジャーズ"A Night In Tunisia"('60)を。こちらも好きな盤。ジャズ=秋というのが世間的なイメージかもしれないけど、僕は夏が近づくと無性にジャズ、特に熱いハードバップが聴きたくなる(もちろん「真夏の夜のジャズ」ならぬ「秋の夜長のジャズ」も格別ですが)。cafe PICON BERのマスターとそんな話をしたのは数年前の夏の日のこと。その夏は本当にジャズばっかり聴いてたなぁ。

ちなみにこのピコン・バー、世田谷時代のお気に入りでした。サンドイッチが美味しく、ゆったりとした空気が心地いいので、昼下がりによく行ってました。カフェ好きで、ku:nel読者なら間違いなくツボでしょう。僕は数えるほどしか行ってないですが、夜はバーになります。お近くの方は、ぜひ。